2014/12/14は第47回衆議院議員総選挙の日!気になる特典・割引は?
ふとアクセス解析を見てみると、上位に来ている選挙の記事(【日常】選挙に行くとお得?いろいろ特典や割引があるみたい | mania-ku)。
次の日曜日(2014/12/14)に選挙があるせいでしょうか?
あいにく当日私は休日出勤なのですが(TヘTo)、選挙に行ったらどんな特典があるのか調べてみました。
京都@温泉 有馬温泉 太閤の湯
神戸から電車で30分の有馬温泉 太閤の湯さん。
有馬温泉って神戸だったのね・・・
なんと、投票済証1枚につき、6人まで大人の入館料が1000円引き!
平日2,400円が1,400円(土日祝2,600円が1,600円)なので、安いー(0д0)
お子様も100〜500円程度安くなります。
神戸近ければ・・・!
埼玉@整骨院
12/14(日)から一週間、投票証明書をお持ちの方に選挙割としてウォーターマッサージを無料でご提供。
ブログ→選挙割 いたします http://t.co/dcTVyghH6E
12/14(日)も13:30まで開院いたしますが、1週間OKです!
#選挙割 #センキョ割 #鶴ヶ島
— 若葉西口整骨院 (@wakabawest) 2014, 12月 9
東京@バー
【今回もやります選挙割】下北沢メンフィス兄弟。では12月14日(日)衆議院総選挙の投票済み証を持参の方にドリンク一杯無料サービスします(D付きチャージありのイベントでは2杯目が対象となります)!12/21(日)まで
みんな、投票に行ってメンフィス兄弟。で一杯やろうぜ!!#選挙割
— メンフィス兄弟。 (@DaMemphis) 2014, 12月 8
神奈川@ホテル
箱根ホテル小涌園
投票済証1枚につき、5人まで1日20室限定で約50%割引の6,500円!
1泊朝食付き宿泊料金(通常13,000円相当。日帰り温泉テーマパーク「箱根小涌園ユネッサン」の特別割引券つき)だそうで、これはお得ですね(✪ฺД✪ฺ)
旦那さん誘ってみようかしら・・・
Green Farmに小さいCubeが出た!
先日ビックカメラに行ったら、Green Farmの小さいやつが出てました!
Green Farm Cubeという商品みたいです。 これだと一人暮らしでもいいかもしれないですね。
ネットだと1万円切ってるみたいだし、手軽に育てられるし食べられそうです。
それとビックカメラには種子キットも売ってたので、ネットやはがきで買うの面倒ならここで買うのもいいかもしれないですね。
野菜不足に悩んでる方いかがですか?
うちはこれと豆苗でかなり野菜充実してます!
- 2013-12-18 Wed
- Ohter
- Advent calendar,生活
【Advent calendar】自家製野菜!?Green Farm
これはadvent calendar11日目の記事です。
10日目のおとといは2011年モデルMacBook Proのディスプレイの修理方法とその値段でした。
ちょっと早いクリスマスプレゼントにGreen Farmを買ってもらいました。
家の中でできる水耕栽培キットです。
簡単に言えば、水とちょっとの栄養剤と電気で育つ野菜のキットです。
まだ食べられるまで育っていないのですが、どんなものなのか調べてみました。
毎日電気を付けたり消したりするの?
タイマーをセットすると、自動でコントロールしてくれます。
電気はLEDなので、1日9.5円ほどです。
毎日水やりをするの?
最初に貯めた水にエアポンプで酸素供給してます。
水換えもする必要がありません。
どんなものが育てられるの?
レタス・葉もの野菜系
- レタス(グレートレイクス)
- レタス(ジェンティリナグリーン)
- レタス(ジェンティリナレッド)
- レタス(サラダボウルレッド)
- レタス(オークリーフレタス)
- サラダ菜・1コ 127円 | 西友
- 春菊・1束 147円 | 西友
- 水菜
- 葉大根
- サンチュ・1パック 147円| 西友
ベビーリーフ系
- エンダイブ
- ルッコラ
- ターサイ
- チコリー
- レッドマスタード
- ピノグリーン
- ビートオールレッド
ハーブ系
- イタリアンパセリ
- セージ
- スイートバジル
- クレソン
- シナモンバジル
コストパフォーマンスは?
主婦的な目線で見れば、どの野菜も2人暮らしにはそこまで量は必要なく、買うにもちょっと高いなーというものばかり。
それが本体は2万円以下、種が3回分(1回10〜20株程度)2,000円程度なので、普通に買って痛んで捨ててしまうことを考えるとそこまでは高くないかなぁという感じです。
ちょこっとだけ×回数は多く使いたい我が家のような家には最適な気がします!
12日目の明日はWindowsXPのサポートが終了するけど、そのあと使い続けるってどういうこと?です。
へばのー;)
【日常】まだまだ古いブラウザ&ガラケーはなくなってないと感じた
先日、中学の同級生の結婚式がありました。
なにかしたいと思ったものの、形があるものだと持って帰るのもめんどいだろうし(持っていくのもめんどいしw)と思って、中学の同級生何人かに声をかけてウェブで寄せ書きをしてみることにしました。
寄せ書きしてみた
ウェブで寄せ書きするのに使ったサービスは「yosetti」
こちらの推奨環境は、PCの場合IE8以上かモダンブラウザ、スマホの場合はiPhone3GS以上かAndroid2.2以上。
この環境なら、スマホ持っている人ならそれで、PCだったらXPも最終アップグレードしてたら使えるから大体の人がいけるだろう、と踏んでいました。
問題発生!
ただ、スマホ使っているもしくはIEをアップグレードしている人が少なかったみたいで・・・
書けない、書いたのにちゃんと更新されない・・・などほとんどの人に言われて頭を抱えました。
寄せ書きのような多くの人が使うサービスの場合は、ガラケーでもメール投稿などに対応できたほうがいいのかなぁ・・・と感じました。
でも寄せ書きのようなサービスの場合、スタンプが押せたり、飾りを付けたり、フォントを変えたりなどが必要なので、ガラケーは対象に入れにくいような気がしますが・・・
なお、送った新婦もウェブで見れないのようなので、PDF(¥300)にするか印刷(¥2,800〜)しようと思います。ウェブなら無料だったのにー(>_<)
ITのバックグラウンドを考えてみる
私の地元は青森県で、平成24年5月のインターネット普及率は全国平均79.1%を下回る65.7%。
っていうかざっと見たところ、最下位じゃない!?
スマホの使用率も2012年全国平均31.4%を下回り、22.1%で最下位は免れたものの下の方でした。
このことから考えても、もっと幅広い層をターゲットにしたサービスを使うべきでした。
※参考サイト
http://the-tamashima.net/?page_id=1758
http://www.garbagenews.net/archives/2068754.html
まとめ
いつも東京で誰か(大抵スマホでPCもモダンブラウザ)となにかするにしても、あまり対象ブラウザを気にしたことがなかったので、配慮が足らなかったですね。
IE6はさすがに対象外だとしても、IE7は対象にしたサービスを使った方がよかったかもしれません。
でもそろそろXPから7、8に移行してほしい(そうすればIEも8以降になるし)なぁ・・・と思うウェブ関係者でした。
【日常】東京から神奈川へと引っ越しました
お久しぶりです。引越作業などしてました。
22歳から5年ほど住んだ東京の大田区を離れ、大学生ぶりに神奈川へ戻ってきました。
距離的にはすごく移動した訳ではないのですが、なぜか落ち着きます。
まだ引っ越して数日ですが、思ったことでも書こうかと思います。
旧居のよかったところ
- ・猫が異様に多い。猫好きには天国。
- ・行きつけの居酒屋ができた。焼き鳥安すぎる。おすすめはおにぎり!
- ・物価が安い。有名な安い野菜屋さんがある。一人暮らしを始めるにはいいかも。
農家の直売が二日に1度くるので、そこで新鮮な野菜を買うのもおすすめ! - ・徒歩圏にスーパー・商店街がある
- ・ツタヤが近い。本も貸してるし、本屋もあるしで、私にとっては天国。
旧居のわるかったところ
- ・治安の悪い地域(蒲田)の近く
- ・会社に若干行きにくい
- ・薬局が閉まるの早い
新居のいいところ
- ・部屋が広くなった
- ・2階なので、少しだけ津波に対抗できる
- ・家の周りに誘惑がほとんどない
- ・ゴミがいつでも出せる
- ・会社から遠くなったのに、アクセスはいい
新居のわるいところ
- ・お店が周りにない
- ・猫があんまりいない
引っ越しから数日経ちましたが、まだ段ボールは片付いてないし、役所に届けてません・・・早くやらないと。
来月には母と旦那さんの両親の新居来訪が控えています。がんばろう。
【日常】避暑のススメ:新宿御苑
帰省なさった方も、自宅で過ごされた方も、旅行された方も、それ以外の方もそれぞれのお盆を過ごしたかと思います。
特に涼しいところから都内に帰ってきた方なんかは、都内の暑さに参ってることもあるんじゃないでしょうか?
そこでオススメしたいのが、近場でちょっとだけ避暑をすること。今回は「新宿御苑」編です。
新宿御苑はもともとは農業振興のために作られたところで、現在は国民公園です。
そのため広大な敷地にたくさんの緑があり、木陰のおかげでとても涼しく過ごせます。
大人200円、小中学生50円、幼児無料で入ることができます。
「日本庭園」、「イギリス風景式庭園」、「フランス式整形庭園」があり、下記は日本庭園です。
奥に高い建物が見える広い芝生がある場所もあり、ちょっとNYのセントラル・パークのような雰囲気かも?
木陰でヨガや読書に興じている方などがいました。
私も芝生を素足で歩いて寝転びましたが、とても気持ちがよかったです。
普段は新宿に全く行かなかったのですが、とても涼しく気持ちよい時間が過ごせました。
ぜひ一度足を運んでみてはいかがですか?
【日常】築地に行ってみたよ
会社の近くに築地があるので、ちょっと前に同僚さんたちと海鮮丼ランチに行ってきました。
築地しぶいぜ・・・
ほんのり地元(漁師町)を思い出します。
海鮮丼・・・
うに・いくら・まぐろがどどーんと載ったものだったんですが、写真忘れました。
なお、築地には吉野家の一号店があって、「つめしろ(さましたご飯で牛丼)」とかがあるらしいですね。
築地のおっちゃんたちは忙しいので,つめしろが人気とか噂で聞いたことがあります。
そちらは忘れずに写真撮りました。
【日常】プレゼント&自分用にPCレンズ買ってみた
オンデーズで旦那さんの分と2人分買ってみました。
フレームは私はゆがめやすいので(大人としてどうなのか・・・)AIR(手前)、旦那さんはなんかかっこよろしげなの(奥)を選んでました。
で、本題はPCレンズ。 2人ともウェブ系ですんで仕事の時間=PC見てる時間のようなもの。
プライベートでもスマホやらタブレットやらPCやらを触っているので、かなり目を酷使している状態です。
PCレンズが登場してから、いつか買おう・・・と思っていたのですが、なかなか買うタイミングがありませんでした。
うーっすら色付きのレンズで、かけると気持ち暗い感じです。
¥12,930×2で¥25,860(うち¥3,000ずつがPCレンズ代)ですが、目が疲れにくくかつ乾きにくくなったような気がします。
効果を考えればお買い得かも!
なお、私は結婚のプレゼントに旦那さんからenchantMoonをいただきました。
が、まだ届いていませんw 評判がいろいろ聞こえてきて、怖いけどすごく楽しみです!
【日常】結婚後の手続きまとめてみた
前回の婚姻届提出でも戸籍謄本必要なことでテンパっていたのですが、今回はその後の手続きなどが必要なものをまとめてみたいと思います。
結構たくさんあったので、疲れました・・・
新しい名前の印鑑を作る
数時間から、1週間程度かかります。
印鑑登録などが必要な場合には、「実印」も用意しましょう。
安くても3点セット(実印・銀行印・認め印)なら7000円くらいかかってしまいますので、ご注意ください。
免許証
必要な持ち物は下記のものでした。
- 免許証
- 下記の資料のうち1つ(私は住民票を持って行きました)
- 住民票(本籍が書いてあるもの。確認ではなく提出)
- 新住所の健康保険証
- 消印付郵便物
- 住所が確認できる公共料金の領収証
- 在留カード
- 特別永住者証明書
手続きには20分(うち5分ほどは、旧字エラー対応)ほどかかりました。
銀行:三井住友銀行
必要な持ち物は下記のものでした。
- 古い届け印
- 新しい届け印
- 通帳(普通以外もあれば、それも)
- 下記のうち、新しい名前と住所が記されているもの1つ(私は住民票をもって行きました)
- 運転免許証(有効期限内のもの)
- 各種健康保険証(有効期限内のもの)
- 住民票(発行日より6ヵ月以内のもの)
- パスポート(有効期限内のもの)
- 印鑑証明書(発行日より6ヵ月以内のもの)
- 外国人登録原票記載事項証明書(発行日より6ヵ月以内のもの)
手続きには20分程度かかりました。
通帳は繰り越し扱いで、新しいものがすぐにもらえます。
キャッシュカードは1週間から10日後に書き留めで届くそうです。私は1週間程度で届きました。
新しいキャッシュカードを使用後、古いものは使えなくなるそうです。
銀行:みずほ銀行
必要なものは下記のものでした。
- 通帳
- 古い届け印
- 新しい届け印
- 本人を確認できる資料一つ(私は運転免許証を持って行きました)
- 運転免許証
- 住民票の写
- 住民票記載事項証明書
- 印鑑証明書
- 特別永住者証明書
- 在留カード
手続きには30分程度かかりました。
1週間程度は印鑑を使う取引をすることはできないそうです。
キャッシュカードは10日から2週間かかるそうです。私は10日くらいで届きました。
新しいキャッシュカードを使用後、古いものは使えなくなるそうです。
年金手帳
これは手性の氏名の部分を二重線でとりけし、その上にはんこを押す。
そして、新しい氏名を手書きで記入したらよいそうです。
会社の経理の方にも確認しましたが、それが正しいそう。
なんか不安・・・
パスポート
必要なものは下記のものでした。
- 戸籍抄本または戸籍謄本
- 運転免許証や健康保険証等
- パスポート
2時間程度かかります。900円です。
まとめ&反省
すべてやったあとで、もっと効率よくできたなぁ・・・と思いました。
婚姻届提出の日を自由に決められるなら、平日に1日休むのがいいと思います。
まず印鑑を用意する
大事を取って1週間以上前に注文しておくのがいいかと思います。特に私は名字が旧字になりましたので、「認め印」すらも普通には売っていませんでした・・・。
婚姻届を出す
婚姻届を出すのと一緒に、印鑑登録(高いものを買ったり、売ったり、加入するときに必要)をしたり、住民票(いろんな届け出に必要。1枚300円)、戸籍抄本または戸籍謄本(パスポートに必要)を取っておきましょう。
住民票は提出するものも含め、複数枚受け取っておいた方がいいです。
婚姻受理証明書も一緒にもらうことができます。
一気にやると待ち時間が少なくてすみます。
時間のかかるパスポートの申し込みに行く
申し込みした後、発行までの2時間の間に色々すませてしまいましょう。
免許を書き換える
免許は色々使える身分証なので、なるべく早く変えておくといいと思います。
銀行の通帳を書き換える
一行につき2〜30分かかりますので、銀行の閉まる時間(15:00)を忘れずにスケジュールをたててください。
給与振込や支払いなどを銀行を通して行っていた場合は、会社や支払い先に連絡をお忘れなく!
【日常】選挙に行くとお得?いろいろ特典や割引があるみたい
インターネットと選挙の関わりをいろいろ調べてたら、選挙に行ったことでの特典や割引があると知ったのでメモ。
ぐぐったら、2つサイトを見つけました。
横浜中心
サイト | センキョ割2@よこはま |
---|---|
方法 | 選挙に行って、投票所の前の看板や投票所と書かれた張り紙の前で自分撮りしたものをお店に提出する方法 |
期日前投票 | 対応 |
年齢制限 | 20〜35歳 |
岩手
サイト | 未来は僕らの手の中プロジェクト |
---|---|
方法 | 選挙に行って、投票所で「投票証明書(投票済み証)をください」といってもらったものをお店に提出する方法。 投票証明書(投票済み証)がないところでは、投票所の前の看板や投票所と書かれた張り紙の前で自分撮りしたものをお店に提出することでできます。 |
期日前投票 | 対応 |
年齢制限 | なし |
どちらも参加しているショップがかなり多い!これは一度見ておいた方がいいかもしれません。
私的にはチェーンの本屋やコーヒーショップ、ジューサーバー(バナナジュースが大好きです!)あたりが参加してくれることを祈るばかり!