【Advent calendar】sublimeText2でJSHINTを入れる方法

Pocket
LINEで送る

これはadvent calendar13日目の記事です。
12日目の昨日はWindowsXPのサポートが終了するけど、そのあと使い続けるってどういうこと?でした。

jQueryプラグインの構文チェックをしてみたくて、Mac10.6.8でインストールしてみました。
必要なものは

  • ターミナル
  • sublimeText2

です。

ターミナル

(nodeとHomebrewがあったらとばす)Homebrewのインストール

ruby <(curl -fsSkL raw.github.com/mxcl/homebrew/go)

(node入ってたらとばす)nodeをインストール

brew install node

JSHintをインストール

sudo npm install -g jshint

sublimeText2

(sublimeText2入ってたらとばす)sumlimeText2をインストール

Sublime Text: The text editor you'll fall in love with

(Package Control入っていたらとばす)Package Controlを入れる

View > Show Console

Ctrl + `

import urllib2,os; pf='Package Control.sublime-package'; ipp = sublime.installed_packages_path(); os.makedirs( ipp ) if not os.path.exists(ipp) else None; urllib2.install_opener( urllib2.build_opener( urllib2.ProxyHandler( ))); open( os.path.join( ipp, pf), 'wb' ).write( urllib2.urlopen( 'http://sublime.wbond.net/' +pf.replace( ' ','%20' )).read()); print( 'Please restart Sublime Text to finish installation') 

JSHINTを入れる

Cmd+Shift+p>install>JSHINT

適当なJSを開いて、動くか確認

ファイルの上で右クリック>JSHINT
もしくは
Ctrl+J

リアルタイムにエラーチェックするためにSublimeLinterをインストール

Cmd+Shift+p>install>SublimeLinter

エラーチェックの設定

よくわからないので、ひとまずバシャログの設定をコピペしました。
これで、jQueryのエラー出なくなるみたいです。
Preferences>Package Settings>SublimeLinter>Settings – User

でもこれだとJSHINTと違う箇所にもエラーが出てしまいます・・・
謎です