これはadvent calendar12日目の記事です。
11日目の昨日は自家製野菜!?Green Farmでした。
“無保険で84歳”のWindows XP、そろそろ引退させてあげませんか?という記事のタイトルを見て、感心しました。
サポート終了後のXPを使い続けようとすることを、ITに詳しくない人に説明するための例えを考えていたのだけど(特に理由はないが、聞かれたときに説明できる言い回しが欲しかった)、「無保険で84歳」これはしっくり来ました。
誕生からたった12年?
XPは誕生から12年ですが、ITの進歩の速度から考えるとドッグイヤー(犬年齢)が相応しいので、12×7の84歳となります。
だいぶおじいちゃん(おばあちゃん?)ですよね。
お年寄りは犯罪に巻き込まれやすいです。
パソコンも古いものほどセキュリティの抜けがあるため、攻撃されやすいです。
無保険の84歳の肉体にインターネット世界は相応しいのか?
WindowsXPを肉体とすると、インターネットは外界、サポートは保険です。
人間は高齢になると(まれにかなり元気な人もいますが)体力や免疫の働きが低下して、病気にかかりやすくなったり治りにくくなったりします。
パソコンも同じ。サポートが切れるとウイルスや不正アクセスに遭いやすくなりなります。
また同じネットワーク内にいる別のパソコンにウイルスなどの影響を与えてしまうこともあります。
そんな状態で無保険(セキュリティが更新されない状態)でいると、攻撃から身を守るのは難しいですよね。
サポートが切れたパソコンを持っている人には、具体的にどのような影響があるの?
ウイルスや不正アクセスによって、パソコンが乗っ取られたりパソコンの中の重要な情報やパスワードが盗まれ、お金が引き出されてしまったりといった重大な被害が考えられます。
サポートの切れたパソコンは防犯意識のまったくない家と同じで、犯罪者からは狙われやすい存在と言えます。
でも自分のパソコンのバージョンがわからない・・・
こちらの自分が使っている OS ( Windows ) を確認する方法 – ワトソンのパソコン教室 – MB-Support パソコン初心者のサポートページを見て調べてみましょう。
XPのサポートが切れるのは2014年4月9日ですので、それまでに自分が家や会社で使っているパソコンを調べておくといいと思います。
4月が近づくにつれて、パソコンが品薄になってしまうことも考えられます。お早めに!
ついでにブラウザがIEだったらそれも新しくしましょう!
いつも使っているブラウザがIEなのは仕方ないです。
絶対IE使わなければ行けない状況があると思います。
こちらのページを見て、IEのバージョンも確認しましょう。
なるべく11に近いバージョンを使ってください。9以降が良いかと思います。
でもできればChromeやFirefoxなど別のブラウザを使ってください。
お願いします。
13日目の明日はsublimeText2でJSHINTを入れる方法です。
へばのー;)