【Advent calendar】自家製野菜!?Green Farm

Pocket
LINEで送る

これはadvent calendar11日目の記事です。
10日目のおとといは2011年モデルMacBook Proのディスプレイの修理方法とその値段でした。

ちょっと早いクリスマスプレゼントにGreen Farmを買ってもらいました。
家の中でできる水耕栽培キットです。
簡単に言えば、水とちょっとの栄養剤と電気で育つ野菜のキットです。
まだ食べられるまで育っていないのですが、どんなものなのか調べてみました。
2013-12-12 08.55.58

毎日電気を付けたり消したりするの?

タイマーをセットすると、自動でコントロールしてくれます。
電気はLEDなので、1日9.5円ほどです。

毎日水やりをするの?

最初に貯めた水にエアポンプで酸素供給してます。
水換えもする必要がありません。

どんなものが育てられるの?

レタス・葉もの野菜系

ベビーリーフ系

  • エンダイブ
  • ルッコラ
  • ターサイ
  • チコリー
  • レッドマスタード
  • ピノグリーン
  • ビートオールレッド

ハーブ系

  • イタリアンパセリ
  • セージ
  • スイートバジル
  • クレソン
  • シナモンバジル

コストパフォーマンスは?

主婦的な目線で見れば、どの野菜も2人暮らしにはそこまで量は必要なく、買うにもちょっと高いなーというものばかり。
それが本体は2万円以下、種が3回分(1回10〜20株程度)2,000円程度なので、普通に買って痛んで捨ててしまうことを考えるとそこまでは高くないかなぁという感じです。
ちょこっとだけ×回数は多く使いたい我が家のような家には最適な気がします!

12日目の明日はWindowsXPのサポートが終了するけど、そのあと使い続けるってどういうこと?です。
へばのー;)