CSS3になると、classやIDがなくとも属性(attribute)でCSSを書けてとても便利です。
また、属性の前方一致、後方一致、部分一致で指定することもできます。
a[href=”foo”] | hrefがfooのもの(完全一致) |
---|---|
a[href^=”foo”] | hrefの先頭がfooのもの(前方一致) |
a[href$=”foo”] | hrefの後方がfooのもの(後方一致) |
a[href*=”foo”] | hrefが含まれているもの(部分一致) |
CSS3になると、classやIDがなくとも属性(attribute)でCSSを書けてとても便利です。
また、属性の前方一致、後方一致、部分一致で指定することもできます。
a[href=”foo”] | hrefがfooのもの(完全一致) |
---|---|
a[href^=”foo”] | hrefの先頭がfooのもの(前方一致) |
a[href$=”foo”] | hrefの後方がfooのもの(後方一致) |
a[href*=”foo”] | hrefが含まれているもの(部分一致) |