WIndows XPとOffice 2003のサポートが終了しました

Pocket
LINEで送る

イギリスとオランダ以外の国では、2014/4/8をもって、Windows XPとOffice 2003のサポートが終了しました。イギリスやオランダは1年間のサポート延長のために大金を支払っています。
日本ではそうしなかったということは、新しいバージョンのOSを買って経済をまわしましょうねーって感じなんでしょうか。

サポートが終わってるってどういうこと?

私のイメージでは
「家でいうところの鍵がかかってない状態。泥棒さんいらっしゃい!」
という感じです。

普段は
「サポートが家のセキュリティ(守り)の弱いところを日々強くしてくれている状態。
泥棒は入りづらく、入ってしまっても警察代わりにウイルスソフトが捕まえてくれる」
感じです。

サポートを延長してよ!という声もありますが

XPは2001年に出たもので、すでに10年以上活躍しています。
家電は1〜2年保証されるのが一般的なので、かなりがんばっている方です。
10年前の技術ではどうしてもサポートしきれないところが出てきますし、セキュリティアップデートでも対処しきれるものではありません。

また後継がVista、7、8と3バージョンも出ていますので、フルでサポートするとなるといくら大企業のMicrosoftでも対処しきれるものではありません。

次は何を買えばいいか迷ったら?

いままでの使い心地をあまり変えたくない

Windows7がいいのではないでしょうか?
あまり使い勝手は変わっていなく、性能が良くなっているような感じです。

[amazonjs asin=”B00G8XEN7O” locale=”JP” title=”Lenovo B590 59394999 15.6インチ windows7″]

持ち運びを重視したい

キーボードがほしければWindows8のタブレット型のキーボードが付けられるもの、必要なければiPadがおすすめです。

[amazonjs asin=”B00G94F5RO” locale=”JP” title=”ASUS T100TAシリーズ NB / gray ( WIN8.1 32bit / 10.1inch HD touch / Z3740 / 2G / 32G / JISキーボード ) T100TA-DK32G”]
[amazonjs asin=”B009YD7SMM” locale=”JP” title=”iPad mini 16GB Wi-Fiモデル ブラック&スレート MD528J/A”]

どうせならがらっと変えてしまいたい

そんな方にはMacbook AirやChromebookがおすすめです。
Macはバージョンアップが無料だったりしますし、使いやすいと評判です。私もMacだったりします。
Chromebookのいいところはなんと言っても安さです。タブレット程度の値段で買えてしまいます。

[amazonjs asin=”B00DCMAHSS” locale=”JP” title=”APPLE MacBook Air 1.3GHz Dual Core i5/11.6″/4GB/128GB MD711J/A”]
[amazonjs asin=”B009LL9VDG” locale=”JP” title=”日本サムスン Chromebook Wi-Fi 11.6インチ 並行輸入品”]

よかったら買い替えの参考にしてみてくださいね!