HTML5&CSS3のPCサイトやスマホサイト、レスポンシブなんかではウェブフォントを使うことがあると思います。
すでにあるフォントを使うにしても、新たにフォントを作るにしても、変換が結構大変なんですよね・・・
いままで使っていたサービスが使えなくなる、なんてことも多々ありますし。
プライベートでサイトを作るときにウェブフォントを使おうと思って変換サービスを調べていたら、FontPrepを見つけました。
FontPrepってどんなサービス?
TTFかOTFから、他の拡張子のフォントを作ったり、CSSを書き出すアプリです。
変換方法
- 1.TTFかOTFをドラッグ&ドロップ
- 2.フォントが読み込まれたらフォント名とアイコンが並んだバーが出るので、一番左のアイコンを押してエクスポートする
※フォントが読み込むのは、他のアプリなんかと同様遅いので気長に待ってください。