【Googleアナリティクス】WordPressのサイト内検索をトラッキングする

Pocket
LINEで送る

Googleアナリティクスではいつも
集客>すべての参照で、どこから来たか
行動>サマリー>ページタイトルで、どのページを見ているのか

しか見ていなかったのですが、サイト内でどんな検索がされているのか知るためにアナリティクスを設定してみました!

サイト内検索の場所はどこ?どうやって設定するの?

まずはWordPress製のサイトのアナリティクスを開きます。
上のナビから、アナリティクス設定(①)をクリックして、
その左下に表示されるビュー>ビュー設定(②)をクリック
します。
1

Ctrl+FもしくはCmd+Fで「サイト内検索」を検索します。
サイト内検索のトラッキングをONに変更(③)します。
クエリ パラメータの設定(④)ですが、「s」がキーワード、「c」がカテゴリ、「tag」がタグなので、必要な分だけカンマつなぎで入力
します。
私はキーワード、カテゴリ、タグすべて入れたかったので、「s,c,tag」にしました。
2

入れてしばらくしてアナリティクスを見てみたところ、
行動>サイト内検索>サマリー>検索キーワード
に色々表示されてきました。
3
動物園やお弁当でも検索が・・・!驚きです!!

Googleアナリティクスを使うなら、サイト内検索を設定してみよう!

サイト内で検索されたキーワードなどは、きっと運営に役立つはず。
ぜひサイト内検索を設定してみてください!

[amazonjs asin=”B00I8YD1PG” locale=”JP” title=”Googleアナリティクス 実践Webサイト分析入門 ユニバーサルアナリティクス対応 Web担当者が身につけておくべき新・100の法則。”]